株式会社タムラ印刷について

【Illustrator】ラジアルを使って雪の結晶を作る

Illustrator ラジアルを使って雪の結晶を作る方法

Illustrator2021(バージョン25.1)からの新機能「リピートオブジェクト」の中の「ラジアル」!
新機能というには随分前なのですが…🤣
手元にある本には載っていなかったので、調べながら使ってみました。

回転ツールが角度を決めて入力するのに対して、ラジアルは直感的に配置・編集できるな〜🧐と感じました!

スポンサーリンク

元になるオブジェクトを作る

直線ツール、楕円形ツールで「丸」と「線」を描く。

シフトを押しながら線を引くと45°の斜め線が描けるので、
長さ違いの4本を描きました。

反対側に同じものをコピーしたい!そんな時は「リフレクトツール」

コピーしたい4本の線を選択して
左端のバーから「リフレクトツール」をクリックすると、水色の基準点が出てきます。

基準点を変えます!
macはoptionWindowsはAlt を押しながら基準にしたい部分をクリックすると、新しい基準点を設定できます。

反転しました。パネル下部の「コピー」をクリックします。↓

元になる部分の完成です。

ラジアル

全選択して、画面上部のオブジェクト→リピート→ラジアル

こんな感じ❄️↓

間隔などを調節する

「インスタンス」ボタンをクリックしたまま上下に動かすと、間隔が変えられます。

左右に矢印のあるボタンをクリックすると、隠す角度が変えられます。

まとめ↓

調節したものがコチラ↓

ラジアルで作ったオブジェクトを元に、またラジアルをかけることもできました❄️

解除する

オブジェクト→リピート→解除

解除できました。

応用編 〜色々な結晶〜

いろんな形で作ってみました⛄️

実践編 〜ぼかしをかける〜

オブジェクト→分割・拡張(適用した効果を確定し、編集可能なオブジェクトに変換します)

そのままOKをクリック!

オブジェクト→パス→パスのアウトライン(線になっている部分を塗りに変えます。)

パスファインダー→合体(全てをくっつけます)

アピアランスパネルを開く

塗りの下に持っていく。線を白にして、少し太くする。

下のfx(効果)をクリックして…

ぼかしぼかし(ガウス)

好きな具合に調節して、完成!

いかがでしたでしょうか☺️

従来の「回転ツール」でも同様のことができるのですが、
リピート機能を使いこなせれば作業効率がUPしそうな気がします🌟

見てくださってありがとうございました!!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です